2025-06-14から1日間の記事一覧
今日の中3 コツコツと大学共通テストの文章を精読していく授業。 もちろんマジ魔単語も増やしてからね。 昨日やったanotherとotherも、こうして実際の文で出てくると印象変わったでしょ? 今は期末テスト前だから、本当に一段落ずつって感じだが 期末が終わ…
偏差値下位の高校をメインに、募集停止になり 全体でも400名の定員減少だ。 いよいよ埼玉でも高校の定員減らしが始まった。 これはインパクトが大きい。 なぜ下位の高校が募集停止になるのか それでは「受け皿」として機能する高校がなくなるではないか?…
まず一番大きいのが、高校生のレベルの現実を知ることができること。 え?これ知らないの・・・? という、ある意味今年だけの貴重な情報と肌感覚。 これを知っていると、 じゃあ、中学時代にそれをできるようにしておけば高校で無双よね? という準備ができ…
言葉 その言葉 意味は分からないけれど、こんなフレーズは知ってるよ となる子は賢い つまり 意味ははっきりと分かってなくても その言い回しは知ってる そういう子 つまり周りの近しい大人が使ってて、それが頭に残ってる子 賢くなるよ
たまーに出てくる 気になるあの子 another 学校で「他の」って訳すと「別の」と直される。 へ? まあ、でもいいか。 文の意味は理解できてるし。 おんや? 今日はotherか。 まあ、これも「他の」って訳しておけば問題ないない なーんて感じでふわっと通過す…
さて この記事はとても大事なものになる。 今、英語で悩んでる高校生達は本当に多いんだろう。 いや、多いはずなんだ。 一般入試の英語はどんどん長く難しくなってるし 推薦系でも英検とかの基準は厳しくなってる。 今は「2級」だけど、それが準1級になる…
目の前の何か 自分にとってどういう対象なのか。 好きなことなのか 嫌なことなのか そして やらなければいけないことなのか やらなくてもいいことなのか この4つを当てはめてみて。 まず、嫌なことで、やらなくてもいいことなら、 当然「やらない」という選…
教えていて、つくづく感じるさね。 勉強 教科の勉強って つまるところ、脳みそを耕して鍛えるための道具にすぎないなって。 生きていく中で出会う様々なチャンスな困難 その時に、そこで想像や思考が止まる人と その先まで想像や思考ができる人 確実にチャン…