まず一番大きいのが、高校生のレベルの現実を知ることができること。
え?これ知らないの・・・?
という、ある意味今年だけの貴重な情報と肌感覚。
これを知っていると、
じゃあ、中学時代にそれをできるようにしておけば高校で無双よね?
という準備ができる。
逆に、「今の中学生はこれをやってるよ」と、
弛んだ高校生を煽ることができる。
「これは昨日中2でやった問題だけどね」
と言いながら問題を配布。
これ、毎年必ず進化している松江塾ならではである。
今日の中1の授業で
現在進行形
疑問詞
前置詞の後ろの代名詞
こういうものがてんこ盛りに入った和文英訳をやったのだが
正答率がめちゃくちゃ高かった。
明らかに去年の中1(現中2)よりも理解度も定着度も高い。
年度のスタート時から
「1年生の最後に進級判定テストがあり、受からなければ中2になれない」
と伝え続けているからであろう。
去年と比べて、退塾も極端に少ないし。
松江塾にくる子達は親も含めてみんな本気
ってことなんだろう。