2025-10-17から1日間の記事一覧
先ほど、以下のメッセージを中学部本科に送信。 ↓ ↓ ↓ 【毎日シリーズの提出について】 通常授業開始の時に詳しく話しますが、今後は本科生のみ毎日シリーズの提出を義務化します。 ①和文英訳②三個短文③英文和訳 これについてはノートに日本文や英文を書いて…
いやー 恐ろしいね。 食べた量に対して太る量が50代になって一気に変わったように思う。 歩いてる歩数とか減ってないのに。 あれだな きっと空気からカロリー摂取できるように進化したんだな。 半年くらい水だけ飲むようにしても痩せないかもしれない。 笑…
「早く!夜寝たらもう忘れちゃうんだから!」 「それ、持ったと思っても力入れないとこぼすよ!」 とかとか 午後のカフェはお年寄りたちによる「年寄り自虐ギャグ」で賑わう。 好きだな、この空気感。 でもその隣にパチパチとPCで資料を整理するビジネスマン…
491点で自己ワースト得点か・・・ なんて子達が何人もいる。 全国から毎日通ってくれる松江っ子たちを見ていると 何かを犠牲にしてまで中学受験しなくてもいいよな・・・ と思ってしまう。 もちろん、親子で目標に向かってタッグを組んで頑張ってるならそ…
たまにあるんだよね。 就活かを前にした大学生たちからの相談。 僕は一般企業に勤めたことが一度もないから、就活のアドバイスはできない。 でも、もし自分が採用担当者だったらどんな子を採用したいかって話はできる。 さらに最近増えたのが起業ね。 有名大…
僕は食べるのが速いと言われる。 歩くのも速い自覚がある。 足が短いからだと自分では思っている(股下60センチ)。 世の中には、遅い人、遅い子がいる。 いろんなことに時間的期限があるから 「遅くても良いじゃん」 とはなかなか言えないよね。 さて 遅…
断言する。 どっちにしても伸びる子は伸びるし、伸びない子は伸びない。 なぜなら、生徒の学力が伸びるのは授業中ではないからだ。 要は、その「自分でこれから吸収し伸ばす知識のタネ」をどのような手段で受け取るか、の違いに過ぎないのだ。 大事なのは、…
人って、おそらく元々コツコツやるようにはできてないと思う。 だから喉が渇いたり、お腹が減ったり眠くなったり 生存のために必要なことは体が強制的に指示してくれるようになってるんじゃないかな。 思春期の恋心とか?もね。 生存のためのあれやこれやっ…
私は可愛い犬を買っている 私はネ 可愛いネ 犬をネ 飼ってネ いるよネ 小学校で初めて学ぶ「文節」だ。 今、塾講師たちがネット上であれこれ燃えてる?のかな。 この文、小学生に解いてもらうと かなりの高確率で最後が 飼っているよネ になる。 まあ、気持…
今、まさにリアルタイムでそれが見れてるよね。 即断即決の重要性。 これで良いのか悪いのか 決めて動いてみないと分からんよね。 「もし間違いだったら…」 すぐに決められない人の思考ってこれだと思うんだけどもね もし間違いだとしても、それはその選択が…
二次式の因数分解でお馴染みのたすきがけ もうお忘れの方も多いのでは? さて 先ほど起きた真島。 金曜日だというのに… プラごみを出し忘れましてん…。 ふぅ。 血圧の薬をもらいに行くことばかりに意識が行ってたわ。 まあ、良い。 プラゴミは臭くならないか…