2025-08-22から1日間の記事一覧
たくさんのフレーズを聞いて、話して、っていう 僕らが母国語である日本語を習得するようなやり方もいいんだよ。 それは間違いじゃない。 だが、 その時間、本当にある? 特に英検とか、高校入試とか大学入試とかって 期限があるわけじゃん。 その時までに、…
いつからだろう。 我が子の個性に合わせて、とかいう考え方や親の行動。 今、子供の入社式や初出勤の日についていく親がいるのだとか・・・。 我が子大事 これは当然必要なことだが なんでもかんでも我が子大事で我が子が嫌な思いをしないように周りと整えて…
気づいたら、もう分からなくなってる。 周りの子達はわかってるってことは さほど難しくないんだろうってことは想像できる。 多分、あの時 確か、あの時 先生が「これが大事で、これだけが大事」って言ってたように思う。 でもその「これ」が何なのか 今さら…
ほれほれ 下の学年がここまで来ておるぞ? 中3の夏期講習後半にこれ。 最後のほうがちと難しいか? どうなんだ?
完璧に理解してるから 完璧に書ける。
I have two brothers. 私には二人の弟がいる。 大人なら何も思わないこの文。 しかし、激ムズよね? そもそも、日本語がバクってる。 私に、二人の弟が、いる ってどういうこと? 言葉を他に変えてみる? 庭に、二匹の猫が、いる これとさほど変わらんよね。…
生徒達、聞きづらくて申し訳ない。 毎年のこととは言え、このダミ声、どうにかならんかな。
ちょっと思考中。 小4に英文法をやってもかなりの高確率で染み込まないように 小5と小6の間にも大きな差がある。 親は日常会話という土台があるから、その差に気づかない。 なかなか賢いことを言うじゃないか!我が子! なんて、目を細める時もあるだろう…
松江塾はレベチで行く。 近隣の塾はもうどうでも良い。 同じトップ校に受かるのでも、中身は別次元の子達を育てていく。 高校入試用の模試では、高校英文法や高校単語のレベルは測れない。 でも松江っ子達は確実にそれを蓄えて高校に進学していくから。 レベ…
積み重ねって、本当に大事。 今日から小5小6のマジ魔単語は2冊目に突入!
でもね 松江塾に入れれば英語ができるようになるわけじゃないからね。 松江塾に入って、授業を目で聞いて、ペナテストに向けて勉強して、毎日シリーズをちゃんと毎日やる。 そしてこれを継続する。 その先にだけ、中3で大学入試問題に挑めるだけの英語力が…
小学校から中学校に上がった時、 「え、こんなにいきなり勉強って難しくなるん?」 って思った記憶、まだあるだろう。 でもね 中学から高校って、その数倍段差が大きいからね。 これが高校入試レベルの英文 Last Sunday, I joined a volunteer activity in m…
今、8人の学校や塾の先生が中1文系単科生として僕の授業を受けてくれている。 そしてそれぞれ自分の教室でその教え方を実践してくれている。 うん 楽しそうだ。 英語って、他の科目のように「これがベストな教え方」というものがない。 いや 細分化されす…
横幕通信 テーマ 高校偏差値別 主な進学先 1.偏差値70前後 真ん中ジーマーチ関関同立地方国立大学 上位3割早慶上理旧帝大 上位1割東京一科医学部 2.偏差値65前後 真ん中成城成蹊明治学院獨協武蔵レベル地方公立大学 上位3割ジーマーチ関関同立地方国立 上位1…
プラゴミの日🎵 燃えるゴミに比べると軽いから楽チン。