2025-05-15から1日間の記事一覧
中1授業が終わった瞬間、文系単科の子たちは一気に出ていく。 あ、これはzoomのミーティングからってことね。 でも今日は、その直後に思い出したんだ。 毎日和文英訳で、「学校に行く」について質問が多くきていたことを。 だから「あー!ちょっと待って!…
いろんな理由で松江塾を去る人たちがいる。 当たり前だ。 誰一人として離脱しない組織など 全員が終身刑の刑務所くらいだろうから。 中には勉強が苦手で、とか 子供様に育ってしまっている、とか いろんな子たちがいる。 でもね そんなことはどうでもいい。 …
関先生のYouTubeね。 こちら 言わずと知れた有名講師だ。 もう書籍執筆と予備校の授業で激烈に忙しいはずだが あえてわざわざ小中学生やその保護者向けにチャンネルを開設したのか。 僕にはその理由が超分かる。 もうね 英語嫌いの高校生がめちゃくちゃ増え…
結構ね 松江っ子あるあるなのよ。 ぶっちぎりで英語ができるようになる子が多いから、 学校で友達から「英語教えて」って言われるみたいなのよ。 英語に関してプライドポイントがある松江っ子達にとって 「教えてお願い」 と言われることは嬉しいことだろう…
日本語だと、かなり曖昧な部分だよね 名詞自体に変化はない場合がほとんどだから。 こういうところで英語ルールへの歩み寄りが必要なんだ。 そもそも、どうして複数だとsがつく?
松江塾2025は、とにかく先取りをしていく。 低学年は、まず1学期のうちに学校の1年間分を先取りしてしまう。 基礎レベルで。 そして夏に習熟度を高め、2学期以降でレベルを上げていく。 だから本来なら学校で2学期に学ぶ掛け算九九を1学期の今の時…
明日は亜朗先生が前職の関係で関西に行かなければならない。 そこで 高2英語は僕が代講だ! 共通テストのスラ訳精読を一緒にやる! もうすでに中3でやっていることなので、高2ならさらに大丈夫だろう! マジ魔単語もどんどん入れていこう! 前回の亜朗先…
多くの情報や仕事がAIになると 人は何を思うようになるのか 生身の人や言葉が欲しい おそらく、これだ。 どんなに人っぽく書いたり話したりしても その先に人という実体物がない世界に 人は最後の最後まで馴染むことはできないだろう。 今は、人はAIの作り出…
AIネタが続く。 多くの人たちが「うわ!すご!」という思いでAIにとのファーストコンタクトをしている今 どんどんののめり込む人たち、子達が増えるだろう。 AIに聞けばよくね? という時代はすぐそこに。 ただね、AIって 聞かないと答えてくれない。 まず、…
AIは、すでに世にある情報を大量に瞬間的に集め、理解し、繋ぐ。 どんなに革新的でオリジナリティあるものでも、それは瞬時にAIに取り込まれてしまう。 さて この流れがある以上、人間はAIに勝てるかどうか 教育の世界においては 勝つ方法はある。 AIは、人…
今はまだ、知られてないだけ。 しかし もう数ヶ月、数年もしたら 多くの人たちにとって当たり前になる。 教育の世界にAIが完璧に組み込まれると 何が起きるか。 塾はなくなる。 塾講師もなくなる。 おそらくそれはかなりの高確率で現実になる。 となると、ど…
野山に混じりて竹を取りつつ・・・ ということで、 今日の小2エルの物語は 竹取物語だ。 ふふふ
周りの人たちは 40代になると・・・ 50代は・・・ とか、色々と変化のある年代というものがあるようだが 僕は今のところ、マジで何もない。 もう50代だのだが 10代、20代の頃と何一つ変化を自覚できない。 今日は朝5時に起きて、ゴミを出して二度…