難関大学進学専門小中高一貫!爆裂松江塾! in 川越

全国から1500人が通う松江塾!代表真島による何でもブログ!

2025-04-18から1日間の記事一覧

【精神と時の部屋】気がついたら自分がモンスターに!

中2、中3は塾用教材や市販教材とさよならして久しい。 そして今、完全自作教材へとシフトした。 これまで、文法問題は僕の授業や毎日シリーズとして自作してきたが 長文問題もこのタイミングで自作へとシフトした。 きっかけはマジ魔単語の登場だ。 英単語…

【マジ魔単語】単語選びの匙加減

大人はカタカナで認識できてるけれど 子供にはまだ届いていない言葉達 これを徹底的に埋めていく

【英語長文作成】面白すぎるオリジナル長文作り

モンスター討伐に行く少年 でも1人じゃ無理だけど… そんな少年の背後から近づく誰か… 中学英文法の全てを盛り込み マジ魔単語を散りばめて どんどん続きが読みたくなるストーリー さらに問題まであって。 いいな めっちゃ楽しい! 自分が中高生の時にこんな…

【教科書の本文】読んでてつまらないから頭に入らないのか?

例えば歴史の教科書がキングダムみたいな感じで書かれてたらどうだろう。 挿絵もガンガンあって。 俺と同じように英語の教科書もストーリーが面白ければ多少難しくても読めちゃうのでは? と思うのだ。 僕が好き放題描くと難易度だけが上がってしまうので、…

【できた】Prologueから

次が読みたい! と、生徒達がワクワクするような世界観で オリジナル長編ストーリーの始まりだ。 英文法も英単語も完全に松江塾の授業とシンクロしてるから 理解も定着も異次元で! さあ 楽しくなってきた!

【マジ魔単語長編物語】中学生が引き込まれる長編ストーリーを書いていく

単語はどんどん増えるが、繰り返し出てくる。 時は中世 主人公の少年が仲間達と出会い、成長しながら突如として現れたモンスター達と戦いを繰り広げていく そしてそれに関する内容正誤問題つき。 次が楽しみになりながら、 読む力と単語力を伸ばしていく。 …

【簡単な話だよ】ブログのアクセスを一番簡単に伸ばす方法とは?

例えば1日に1万アクセス欲しいとしよう。 自分の記事1本のアクセス数が大体100だとして。 まだまだ遠い! と感じるなら大間違いだ。 すぐだよ。 今日達成できる。 1本で100アクセスなんでしょ? だとしたら、100本書けばよくない? たったそれだけ…

【楽しいこと探し】ふと目を閉じると落ちそうになるが

疲れてるのとは違うと思う。 僕は疲れない身体を持ってるから。 でも たまに信号待ちとかで軽く目を閉じると 猛烈な速さで落ちそうになる瞬間がある。 昨日の夜、夕飯を食べ終えてソファに腰掛けたら 目を開けたら2時間経ってた笑 そしてそのままベッドに行…

【僕がブログを書く理由】それは「ただの見知らぬおじさん」だからだよ

女の子は自分の宝物を大事にする。 小さい頃からずっとそうだと思うんだ。 そしていずれその手に抱く人生最高の宝物 それが我が子だ。 その我が子を勉強に関して信頼し、預ける相手を誰にするのか その選択と判断にかける思いは大きい。 僕ら塾の先生は、そ…

【英単語強すぎな子達】フリップ芸で極めていくさね

昨日からスタートした、マジ魔単語のフリップ芸 授業中、常にそこにあり 当然のマルチタスク特訓タイム! 松江塾の子達は、単語暗記のために時間を割かない。 「覚える」という目的で能動的な学習をしない。 母国語と同じ。 薄く薄く一枚ずつ経験として刷り…

【我が子に光を】世界は誰が動かしているか

地球規模の世界じゃなくて 自分が生きてるほんと少しの世界の話だ。 人は、必ずどこかの組織に属している。 人間は社会的生き物だからだ。 学校 チーム 会社 もちろん、複数あるだろう。 そして、それらの世界は上の方にあるごく少数の人間が引っ張り、次に…

【なし子の感性】カレーライスの中の肉が嫌いらしい

昨日の夜ご飯はカレーライス。 なし子が作ってくれた。 「カレーは飲み物」 と断言するなし子の作るカレーはスープカレーに近い。 ピーマンが入るという珍しいスタイル。 そして、なぜか肉が小さく切り刻まれている。 なし子曰く 「カレーの中に大きい肉が入…

【真島家の遊び】つい先日も定規で遊んだなぁ

もう子供達、大人なのに笑 誰の目がどのくらいのサイズなのか 定規で測った笑 そして、それを紙に書いて 切り抜いて 実寸大の目を作り お互い、閉じたまぶたに貼ってみた笑 こういうことを幼少期から当たり前にやってきたなあ。

【最高じゃん!】こんな遊び

ねー、長さバトルしない? どんなバトルかって? この部屋の中にあるもので、「5センチ」に近いものを持ってこれた方が勝ち! そういうゲーム。 買ったほうが今日の夕飯のメニュー決めていいよ。 5センチって、ほらこれくらい。 定規のここからここまで、5…

【小学生低学年】定規なんて最高の知育玩具

これは昨日の小2 エルの物語の解説動画だ。 授業とは別時間での撮影ね。 何回も見返せるようにコンパクトに。 さて 昨日の小2は長さの単位 cmとmmだ。 こういう単元では実際物に触れることは不可欠。 つまり 定規だ。 長さの単位変換なんて、定規が頭の中に…

【納豆英文法を終えたら】中2中3はチート街道を大爆進!

これ、特別に公開しよう。 塾フェスでもそのノウハウについて話すから。 昨日の中3授業で扱った長文の前半部分である。 もう少し続きはあって、その後ろに問題がある。 結果は、満点全問正解者が最大派閥だった。 さて、 本番中に太字になっている単語がある…

【結局ここに尽きる】中1の最初にここを完璧にすれば英語は大丈夫

だから今の中1教科書は一番最初のセクションで be動詞 一般動詞 助動詞 がぜんぶ一気に出てくるんだろう。 小学校でもやってるってことになってるし。 そのコンセプトには賛成。 もちろん、文法的な理由理屈の指導がしっかりとなされれば、の話だけどもね。 …

【中受界隈】頌栄学院中学も動いた!今後は英語入試が増えてきそう

頌栄学院中学が動いたね。 これ 英検でのみなし得点だ。 従来の4教科入試との併願がOKということで、結構人気出そうな入り口だ。 しかも、ネイティブ講師との面接審査を受ける、受けないは選択できて 受けて通れば帰国生達と同じ授業、受けなければ一般生と…