2025-02-04から1日間の記事一覧
あまり体験したことがある人は少ないだろう。 長い期間、溜めに溜めた800件じゃないぞぉ? 1時間に100件くらい増えるんだぞぉ? こうなると、普通は思考停止になる。 ああ、もちろん僕もそうなる。 完全なる思考停止 目はうつろで落ちくぼみ 頬はこけ…
今、A館の教室前でこれを書いている。 目の前には17人の対面本科生と、64人のオンライン本科生が自学をしている。 その様子を見て、思った。 「あ、この子達、一段成長したな」と。 自学しているその姿勢、姿から中2や中3で当たり前に見る光景と変わら…
ネット環境を改善したのだが LINEビデオ通話の画質が戻らない。 きっとLINE側で大人数のビデオ通話の質を落とす措置が行われたのかもしれないね。 ということで 本科も単科も全てzoomに統一する。 来週からLINEビデオ通話は自学の時などを除き、使わなくなる…
新年度直前だ。 新たな出会いがあれば、別れもある。 松江塾は年間を通した退塾率が3%程度である。 割合で見ると少ないそうだが、でも母数が1200人と多いため 結構な「人数」が辞めているように感じる。 退塾の時は僕に直接連絡が来るからね。 さて そ…
主語と目的語を入れ替えてー 動詞をbe動詞と過去分詞に変えてー とか? そういうの ダメよ。 だって、英語脳の人達はそんなふうに考えてないでしょ? 納豆英文法は、日本語を使いまくって英語脳に近づいていく手法だからね。 それが後々、長文精読にも活きる…
面白い授業をしてくれた先生を あなたは何人覚えているだろうか。 こういう話を教育関係者と話をすると 意見がいくつにも細分化されていく。 まず「面白い」らの定義から始まるわけよ。 僕はもうこの時点でこの話に興味がなくなる笑 面白い授業は全部面白く…
やはり、これだと思うんだ。 我が子は「その塾」に勉強を教わるわけじゃない。 「その人」に教わるんだよ。 瞬間瞬間、「楽しいな」「分かる!」をどれだけ我が子に与えてくれるか。 それは「塾」「塾の建物」「塾の名前」「過去の実績」じゃない。 我が子に…
今週と来週、川越全域に松江塾のチラシが入る。 ポスティング広告だ。 フルカラーの、ツルツルした紙。 久しぶりのポスティングチラシ、内容は 小中高一貫塾の「松江塾」という塾が川越にありますよ! という告知文のようなものだ。 これまでの実績やら、一…