難関大学進学専門小中高一貫!爆裂松江塾! in 川越

全国から1500人が通う松江塾!代表真島による何でもブログ!

2025-01-06から1日間の記事一覧

【A問題?B問題?C問題?】いよいよ大阪に突入だ

今、中2は大阪の入試問題を解いている。 問題の種類? はい、A問題ですぅ笑 イヤイヤ笑っちゃいけないよ。 言っても入試問題だからね。めっちゃ簡単だけどもね。 でもね 明日の中3は大阪C問題さ! 都立の自校作成に比べると簡単だけど、とにかく多い! で…

【みんな気づいて】この令和の時代、熱く生きて勝つ方法があるよ

それはね 実にシンプルなんだ。 別に、盗んだバイクで走り出さなくてもいいし ナンバーワンよりオンリーワンを目指さなくてもいい 本当にシンプルなのさ それはね スマホ置いて、顔を上げるだけ。 周りがみんな下向いて生きてるから 小さな手のひらのスマホ…

【怖いもの見たさ】入塾説明会2025の参加申し込みはこちらから!

説明会に参加したからといって 何か影響かけたり体験誘ったりとか 全くしない松江塾だ。 入りたい人にとって、不安になるくらい何も連絡がない。 え?どうしたら松江塾に入れるわけ? と、多くの人が疑問に思う松江塾。 このままで良いわけがないのは分かっ…

【英語は高確率で大丈夫!】絶対とは言わないが、高確率で大丈夫だと断言できる話を小4にした

まず、この先の学びのルートを明示。 さすがにこれだけ繰り返せば大丈夫だよね? しかも、全部納豆英文法だし。 そしてそこから現小4だけに向けた特別講義だ。 「英語の正体」 という話。 それを知っておくと、中1の最後で 都立の自校作成問題も解けちゃう理…

【新高校部】高校生に何が必要か

もちろんこれは、「自学力がある」ことを前提とした話だ。 具体的には、松江塾内部進学の子達を想定して書く。 今目の前に中3がいる。 対面に25名ほどオンラインには40名ほどだろうか。 この子たちがこの4月から高校生になるときに、 何が必要か。 進…

【早く見つけて】独特のカリキュラムで進む塾は、早めに最初から在籍することが肝

新年度は3月3日の週にスタート。 学年によって授業曜日は違うが、新小4以上はとにかくその週の「初回」の授業に「塾生」もしくは「体験生」として参加することが肝になる。 もちろん「後日受講」でもOK。 松江塾はカリキュラムが独特だ。 そういう塾の場…

【いよいよ近い】小4が納豆を食べる時期が近づいてきた

今日の小4英語はこれを使う。 都立自校作成問題だ。 ええ? 小4で?理解できるの? うん できる 2025年は現小4が年末までに中2英文法の後半まで一気に駆け上がる年になるから。 そのために必要な小石を少しずつ散りばめていく。

【先は長い】「なんとなく訳せる」から抜け出すのは大変よ

今日の中3午前中はこれの精読確認から。 もちろん都立自校作成問題だ。 使える時間は15分程度。 これは本文部分のみで、これと同じ分量の問題がある。 問題の方にもたくさん読んで訳さないといけない選択肢だらけなので マジで「たくさん読む」ということが…

【体験談求む】塾は実際に比較すると違いがモロに分かる

多分、ホームページやチラシじゃ分からない。 塾って、言ってみれば「ホームステイ」に近いかもね。 ホストファミリーによって、そのホームステイの経験は大きく大きく変わるはずなんだ。 大手とか個人塾とかはあまり関係ないかも。 実際に接する講師や周り…

【真実】「勉強のやり方が分からない」と言う子はやり方を教えてもやるようにならないという話

これは塾業界あるある、である。 勉強をやらない我が子 それをなんとかしようといろいろ声をかける親 すると子供の口から出る。 「だって、何やっていいか分からないし、やり方も分からない」 という言葉が。 これには「自分に意欲はあるが、やり方が分から…