2024-12-05から1日間の記事一覧
昨日の親単科からの中3国語だ。 ちょっといつもと気持ちも違う。 国語は言葉の解像度を上げること。 そして広がりを持った周辺知識を携えて、他の言葉とのつながりをたどりながら読むこと。 これが大事。 その言葉の向こうには具体物や共感できる心情があり…
まず、芝浦工大 本科の子だ! 小学生の頃から指導してきたから、感慨深い! おめでとう! そして国立の信州大学一次突破! 駒を一つ進めたぞ! こちらは川越BASE、プレミアムの子だ! さすが横幕先生! しっかりと練り上げたプラン通り進めば道は開けるって…
小2授業 前回は高学年のランキングテスト採点業務でA館が使えなくて休講だったからね。 久しぶりのエルの物語 今日は単位の単元をサンタクロースが出てくるハートフルなストーリーの中で🎵 できるかなぁ どうかなぁ。
家庭での会話、雑談 子供って、自分の言葉は100%聞いてもらえると思ってるじゃん。 それが当然の権利だと思ってるところがあるよね。 相手が聞きたがってるか、とか 面白がってくれてるのかな、とか そういうことに意識が向いてない子っているよね。 ま…
誰だって遊びたいさ。 遊んでる奴らがほらそこに。 ここにも。 スマホから遊んでいる奴らの楽しそうな顔がどんどん流れてくる。 ああ 自分も遊びたい。 今が自分の青春で、 こんな楽しい「今」だけが続いていく人生を歩んでいきたい。 そういう人たち、ほら…
最近太ったのよね、痩せなきゃ。 と思うのなら、 太るとは何か を定義し、言語化するところから始めないとね。 国語の文章題だって同じこと。 ますは定義付けだ。 それができれば、これが犬ってことは絵が上手かろうが下手であろうが どうでも良い笑 という…
楽しい楽しい親単科 相手が大人だと好き勝手話せるから楽しい。 生徒が相手だと、惹きつけなきゃいけない。 言葉を合わせなきゃいけない。 相手は素人の演奏家たち だから指揮者としてめちゃくちゃ気をつかう。 でも親単科は違う。 みんなプロの親達だから …