2024-06-04から1日間の記事一覧
マジで1文字も英語が出てこない。 つまり生徒も、一言も英語を発しない。 それなのに、彼らは英語を思考している。 思考するから格段に速く吸収していく。 これが松江塾の納豆英文法だ。 あなたの子供がどこぞの塾や会話教室に通っていて「これで英語できる…
僕は言葉を選ぶ 選びぬく なぜその時にその言葉を使うのか あえて「ゴミ」とも言う。 今の子達はそういう言葉を向けられたことがないからだ。 細かいハラスメントのフィルターの存在が原因なのかは分からないが 確実に世の中にぶっとく存在していて、 そうい…
簡単な話を簡単にするよ ん? 松江っ子にとって英語が簡単だっていう簡単な理由を簡単に説明するってことね。 笑 なぜ松江っ子は英語が簡単に感じるのか。 それはね 簡単なことしかやってないから これだけなんだよね。 当然、簡単だから負荷が少ない。 負荷…
英語の教科書が難化するということはすなわち、書かれていることのレベルが上がるってことだ。 日本人はそれを日本語に訳すことがいの一番だから 訳した後の日本語が何言ってるか分かんないなら何の意味もないのよね。 だからやるべきことはね 「今からなる…
今の小6が中1になるタイミングで中学生の教科書が変わる。 いろいろ情報が集まってくる。 中1のunit1で不定詞とか笑 同じく中1のunit2で動名詞とか 笑 もう、一体なんでそこまで英語嫌いを作りたがってるのか。 はっ! まさか 人口減を見越して国外に日本人…
人が何かを記憶する時は 感度とか インパクトとか そういうものがあったほうが格段に良い。 しかし 英単語のように大量にあるものはいちいち全てに感動などできない。 ではどうするか 接触回数を増やす これに勝るものはない。 同じクラスの友達 覚えようと…
中学校の定期テスト 英語の平均点は概ね50点台に落ち着いていく。 松江塾の子達は90点台をキープするのに、だ。 これが何を意味するか。 学び方を間違えている これ以外、ないのだろう。 早い子は幼稚園から英語を学ぶ。 今はいろいろな教材が溢れていて…
ここ最近、毎年浦和高校の学年1位が誕生してる気がするぞ 科目ごと、だけどもね 総合1位は何人かしか出てないかな。 んで 今年の高1! 英語で浦和高校学年1位! 高校生は英語が2科目に分かれる。 もう一つの英語も学年23位! やるぜ、納豆英文法の土台…
やはりまだまだ中1達 毎年のことであるが、自学への意識と行動が粗い。 これでは意味がない。 この「意味がない」というのは本当にダメなんだ。 ということで自学時間の改革に動いた。 まずコンテンツの充実。 そして今日から 自学時間、教室の後ろから撮影…