そりゃね、一応聞くよ?
新しく入ってきた子達には
「何県なの?」
って。
最初の頃は対面の子達も「えー!遠い!」とか言ってたけど、
今は「へー」くらい。
当たり前に他県からの子達が一緒に授業を受けている。
昨日も11件のお問い合わせだ。
東京
大阪
大阪
石川
愛知
福岡
県名が書いてあったのはこんな感じ。
残りの5名の方々は何県からなのか不明。
でも、もうそれはどうでもいいんだよね。
ただ、その時間、目の前の授業に集中。
松江塾が埼玉にあるって感覚もないんじゃないかな?
コンビニに並んだ商品が、何県の工場で作られたかなんて考えないでしょ?
ただ、家の近所のコンビニに並んでるってことしか考えないよね?
それと同じ。
自宅のタブレットでその時間、リアルタイムで始まる授業。
松江塾は埼玉の川越にあるかどうかなんて関係ない。
もう、そういう時代なんだと思う。