2024-08-18から1日間の記事一覧
小5と小6はbe動詞!一般動詞!助動詞!疑問詞! の和文英訳で対決だ! 中1と中2は不定詞!動名詞!文型! の和文英訳で勝負だ! どこまでしっかりと定着しているか 授業を目で聞いているのか 耳栓して下向いて受けているのか 毎日シリーズをしっかりと血…
あのさ 英語で躓くってどういうこと? あんなにルールガチガチの科目、躓きたくても躓けなくない? 松江塾の子達は、当たり前のように躓かないけれど? もちろん授業中に耳栓して下向いてる子は躓くんだけど それはもうどうしようもないから、どうでもいい。…
僕は継続力がない。 いや、正確に言えば「なかった」のであり、実は今も継続力のない自分を常に自覚する日々と戦っているのだ。 言ってみれば アル中 みたいなもんか笑 回復することはなく、永遠に毎日努力して我慢する感覚。 継続力はないが、毎日頑張って…
僕の授業 知識の伝達っていう感覚じゃないんだ。 確かに授業の瞬間は知識を伝達してるんだろうけれど その時の表情や教室の空気感 そういうもので理解度を感じ、毎日シリーズに落とし込む。 教えて、掴んで、引き上げる いや、後ろから押す感じ。 それを世の…
昨日の中2は「サルでもわかる受動態」の授業をした。 その前の日にやった中3夏期講習テキストの出来が悪いと判断したためだ。 今の中2が受動態を学んだのはもう半年以上前だ。その時から毎日シリーズでも度々登場しているはずだが、やはり定着が弱い子も…
【高校生】 ◉大学受験に向けたサポートを希望の方は川越BASE入塾可能。 ◉英語復活を考えている方は、高3を除き追いつきコースへの入塾可能。 【中学生】 ◉中3・・・公立トップ校を視野に入れていて、模試(北辰・V模擬・全県模試)などの偏差値65前後以…
塾という現場で毎年何百人もの生徒達を見ていると 子供というものは十人十色、バタバラだということは当たり前にわかる。 しかし 勉強 進路 というものをベースに考えると、ある程度のグループに分かれるようにも思うのだ。 スポーツなどで、適したポジショ…
これは首もげだと思うよ。 毎日の生活の中で習慣化していることってあるよね。 それって、おそらく社会の中でネガティブな感じで目立つことがない、ってくらいのメリットしかないことじゃない? 入浴とか 歯磨きとか 髭を剃るとか 人が人たちの中で生きてい…
ようやく中3がそのレベルに来たか。 もはやすべての文法事項がまるでショーケースに並ぶジュエリーのように次から次へと出てくる入試長文 これ知ってますか? 正しく訳せますか? と言わんばかりの文法陳列状態だ。 しかし 中3達のスラッシュを入れるペンの…
努力というものには上限がない。 朝4時台から動き出すオンラインでの自習だ。 もちろん中3。 この夏、毎朝のように頑張ってる。 おっと、川越BASEでも動き出したか。 やるのう。 こうやって「差」は確実に広がっていくんだ。 やる者はやっている そして、そ…