松江塾の子達は、大体中2の後半から中3の前半で準2級に受かる。
塾として特に英検対策はしてないのに、である。
そこから先、英語が好きでたまらないって子は2級を受ける。
ここ最近はこの2級合格も増えてきた。
さて
題名にも書いたが、高校受験を前提にしている子達は
英検準2級に受かったら、2級を目指す前にやっておきたいことがある。
それは
「公立入試の英語、10分残すくらいの速さで解いてほぼ満点」
このくらいになるまで、徹底的に基礎の反復と長文精読に力を入れてほしいのだ。
特に、「何となくそう訳せる」という感覚で乗り越えている部分が多いってことに
早めに気づくこと。
英検準2級は、「高校中程度」の目安になっている。
実際、もう少し低いのでは?
と感じる人も多いだろうが、
これ、「何となくできる」というど真ん中にいる証拠ね。
ガチガチの精読で、全ての文に理由理屈をつけて解説できるように。
2級はそのあとで十分
いや
そうじゃなきゃね。
その状態で2級受かって準1なんて目指した日には目も当てられなくなるからね。