2024-09-07から1日間の記事一覧
今日も中学部全学年、本日の5題からスタート。 ちと中1にはキツかったか? でもだからこそ、しっかり解説をした。 そして中3 5枚ほど間違いが多かった者を中2の授業に連れて行き、そこでも本日の5題に挑んでもらったんだ。 そして、そこから本人たちの希…
①もし明日晴れならば、私は彼女に新しいバッグを買うつもりだ。 ②私はこの問題が難しいと分かった。 ③彼らは今何をしていますか。 ④この車は明日彼によって運転されるでしょう。 ⑤明日の東京の天気はどうですか。 これだけ。 中1は全部学習済みの内容だ。 …
自学できない高校生 もう、勉強は諦めろ。 いや 勉強で頑張っている子たちが得られるものに憧れを抱くな。 手に入れようとするな。 どうせ無理だから。 周りの人たちみんなを不幸にするだけだ。 特に親を。 だからもう、勉強以外の何かで自分に得られるもの…
今年は受験生だから勝負の年だ! とか? この1年間は頑張る! とか? アホなこと言ってんじゃねえぞ 中学受験 高校受験 大学受験 そんなもの、人生の中で考えたら マジでクソほどの辛さもない 過酷さもない スキップで超えられる壁だかんな? だって それで…
風邪ひいてから、ずっと耳の中に何か詰まってるみたいなんだってさ。 だから今日、耳鼻科に行くと。 来週は旅行とか合宿とかで、また飛び回るなし子。 特に前半は2泊3日で名古屋に行くそうだから 早く治るといいねー ねー
もう あれよ あれ 目がチカチカするやつ! でも先日の、どんぐりを数える問題で正確に数えられた子は少なかったからね。 それくらい「正確に数える」って難しいのよね。 そして数え方においても工夫の個人差や特徴が出て面白いだろうね。 さあ、 頑張れ小1!
そりゃね 単語が分からなければ絶対に得意にはならないよ。 でもね 単語が乗っかってる文に、明確なルールがあって そのルール通りに単語同士の意味を繋げながら理解しないとダメよね? 僕らが使う日本語は世界最恐だからね。 太郎は花子を知っている。 花子…
さーて どれが何年生でしょうか! 授業冒頭の15分くらいを使って、 これまで学んだ文法の和文英訳をしてもらい、解答解説。 単元はランダムに。 土台は絶対に定着させる。 これを考え続けたら必ずたどり着くのさ 毎日やる これしかない。
まだ比較や受動態に学んでいない内容があるけれど それはあえてのこと。 それを学ぶ時にまた復習できるし。 毎日シリーズや 本日の5題 でもたっぷり復習できるからね。 んで、中1の現在完了 単元のネーミングが気に食わないものの一つだ。 でも 「助動詞の…
人は弱い。 すぐ簡単に楽な方に逃げようとする。 逃げられないって分かってるのに。 さっさと始めてしまえばその先にゴールがあるって もう経験から絶対に分かってるのに。 それでも体と心が前に進まない時もある。 だから 僕は こうして 言語化する。 どん…
大喜利 真島は絶対に言わない言葉 さあ どんな言葉? この「逆」の言葉 そして それらの集合体のその先に 今の日本にあるべき教育の姿がある。 大袈裟でも何でもなく。 だって、これは全て子供がいる、子育てに本気のママ達がわざわざ時間使って書いてくれた…