もうね、日本人の脳みそとかけ離れてるのよ。
読むべき本
って言ったら、そりゃ読むべき本、読んでおいた方がいい本ってことよね?
そりゃ大切な本だわさ。
それを今私にはあるわけよね。
だから
I have 読むべき本 now.
ってイメージはできる。
そう
ここまではできるのよ。
んで英文は
I have a book to read now,
これ、しんどすぎない?
理解の外側だよね、確実に。
さらにそこに信じられないくらい言葉が先生から向けられるんだよ。
名詞的用法
形容詞的用法
副詞的用法
なんて言葉達。
そしてこの文章の場合は形容詞的用法なんだと笑
へぇ
って感じだろう。
この文、どう理解する?
って感じだろうね。
壁どころの騒ぎじゃない。
いや、壁なんだろう。
でも、指を引っ掛けるとっかかりすらない。
…
あるよ。
実はあるんだよ。
語順
toのコアイメージ
この二つで日本人にも不定詞はするりと理解できるんだ。