講師亜朗から頼まれた。
高校部の公式LINEグループにコラムを書いてくれ、と。
どうやら高校部の新しい取り組みのようだ。
ということで早速書いて亜朗に送った。
11時に配信されるそうだがフライングでブログに。
↓
【高校3年間の投資リターン】
投資
この言葉から何を連想するだろう。
株式
仮想通貨
金
骨董品
人によってそのイメージは多岐にわたるだろう。
君たち高校生はまだ自分が一定額以上のお金を投資し、運用するという具体的イメージは持てないだろうが
今まさに自分を商品として投資している真っ最中だという視点を持ってみよう。
自分という存在の価値だ。
高校入学時は、その投資対象として存在価値はさほど変わらない。
しかしそこから始まる高校生活において何に打ち込んでだか
それで自分という存在の価値は大きく変わるのだ。
普通の投資は市場原理に大きく左右される。
期待通りにはなかなかいかないものだ。
しかし、高校生活における自分に対する投資は
自分自身で好きなように価値上昇へと導くことができるのだ。
こんなにチート的な投資対象などない。
値上がりを自ら決め、操作できるなんて。
ただ残念なことに、このあまりにもチート的で美味しい現実を知らない高校生は多い。
若さという価値を不変永遠のものと勘違いし、その時間だけを浪費していく。
その価値は100%確実に劣化していくことは周りの大人を見れば明らかだろう。
投資財としての自分の価値は何か
何だっていい。
学び、得て、吸収し、増やしていくこと。
これに尽きるのではないか。
そしてそこに切っても切り離せないのが「大学名」という肩書き。
これまた社会や歴史が築いてきた価値を今の自分が受け取ることができる大きなものだ。
そういう視点を持つと、今日という日の過ごし方がおそらく大分変わってくるはずなのだ。
頑張ろう。
塾長 真島剛太郎
↑
こんな感じ。
どうかしっかりと「自分の価値」を高めていってもらいたい。
まあこれ、高校生だけの話じゃないんだけどね。
自分だって
大人だってそうなんだ。
ただ漫然と仕事して人生を消化するなって話だよね。
まず今の環境で「われ、圧倒的努力継続モンスターなり!」と胸張って言えるようになるとか
「われ、今週誰よりも仕事したなり!」と言えるようになるとか
そうやってアクセル踏みまくっていくのも良いよね。
そうすると必ず次に見えてくる世界が変わるから。