昨日の中1はbe動詞の過去形からの、過去進行形に突入。
すでに不規則動詞の変化表音読は何回もやっている段階なので、単語自体には馴染みがある。
だからわりと抵抗感なく入れたはず。
そして話は「なぜwで始まるのか」に進んだ。
これはもう、完全に僕の推測、仮説による話だったのだが
せっかくなので、仮定法の話も同時にしてみたんだ。
そしたら、
中1の目が死なない!
これには驚いた。
授業は生ものだと常に書いている。
だから僕のテンション、生徒の発する空気、表情、目
そういったものの集合体が作り出す雰囲気に違和感を感じたらすぐに修正。
昨日の話も今の中1には少し難しいかと思って話し始めたんだ。
何かを感じたらすぐに離脱する準備はして。
でも、最後の最後までとにかく目が死なない。
食いついてくる。
中1保護者の方はぜひ動画の18分あたりから聞いてほしい。
教室の空気感が伝わるはずだから。