難関大学進学専門小中高一貫!爆裂松江塾! in 川越

全国から1500人が通う松江塾!代表真島による何でもブログ!

【不思議だと思わないか?】なぜ英語は算数や数学に比べて圧倒的に記憶から消えるのか

 

掛け算九九

 

日常的にそこまで使う?

 

使わなくないか?

 

それよりはむしろ「今日のミーティングでプレゼンしないといけないから」なんて、英単語をカタカナ語で使う機会の方が圧倒的に多くない?

 

それなのに、大人になると圧倒的に英語のほうができなくなってる自信あるでしょ?笑

 

じゃあこれ見てよ。

 

f:id:goumaji:20250610211646j:image

 

先ほど終わった中2の英語授業。

 

新潟県の入試長文を使ってスラ訳精読の練習を積んでるところだ。

 

見たら分かるはずだが、全くもって簡単な内容だ。

 

松江塾に中1の最初から入塾すれば、中1の最後には普通に理解できる。

 

おそらく大学受験までやった人なら、

 

「これなら簡単」

 

と思うでしょ。

 

でも、

 

本当に分かってますか?

 

Because of this, the city decided to use handouts or digital learning materials with this font for all the children there.

 

例えばこれ

 

ちゃんと文構造まで自分の理解をキッチリ言語化できますか?

 

decide to use

 

なんて、めっちゃ大事なポイントだよね?

 

あー、単に不定詞がぁ

 

じゃないよ?

 

ほら、ね?

 

 

算数なら、わりと自信持って子供に教えられそうな気がするのにね。

 

理由はね

 

当時、「理解」があったかどうか

 

なんだよ。

 

 

単に単語やフレーズ、文を覚えて勢いで訳してなかった?

 

だから、「あ、何でここは動名詞じゃダメなの?」

 

って聞かれたらヤバい感じがするんでしょ?

 

松江塾はこの「理解」の部分を徹底的にやり込む。

 

 

「何でだと思う?」

 

 

その言葉から授業はさらに深くなる。

 

 

今小学生の子達、保護者の方々。

 

あと数ヶ月で新年度の募集活動に進んでいくよ。

 

中1の後半には高校入試長文に挑め、数ヶ月でそれも簡単だと感じ、

 

中3では大学入試問題に挑めるようになりますよ。

 

もちろん、マジ魔単語で単語暗記の勉強時間なしでめっちゃ単語増えるし。

 

松江塾

 

候補に入れておいてくださいね。

 

ご近所のあの塾もいいけどね

 

松江塾は次元が違いますよーって話しね。