英語なんて、やってる場合じゃない。
害悪
とさえ思う。
いや
大人になってから…
とか、意味不明なこと言わないでね。
海外旅行で使う日常会話なんて
早期英語と無縁だからね?
耳が慣れる?
いやいやいや
今、世界の英語なんて
多少耳が慣れたって分からないよ笑
完全純粋なネイティブ英語なんて、出会える確率の方が低いんじゃないか?
いろんな国の人が、自分の母語の土台の上に英語を乗せるから
もう、カオスだよ笑
そんな時に、幼少期の英語耳?
なんて期待しても無理よ。
週1回、60分のスクール?
無理無理
それが週7日だとしても、家帰ってきて「ただいまー。お腹減った」って言ってたら笑
あのね
幼い時の子供の吸収力は確かに高いよ。
それは間違いなく。
であるならば、なぜその時期に国語、つまり母語を強化しようとしない?
いや、だから大人になっても英語が…
笑
じゃあ、こういう話すれば分かるかな。
仮に英語を操れるようになって
日本で育ったあなたの子が
日本以上に強烈な競争社会、俺が!私が!の英語圏でバッキバキに活躍できるの?
すぐクビになる労働環境で
自己主張の塊みたいな人たちの中で
I can handle this. Please leave it to me.
って胸張って言えるメンタル育てられるの?
この、協調性と空気読むことが求められる日本社会の中で生きた先に
あるの?
そういうのが嫌だからインターに通わせる!
という選択肢もあるが
親子で「生きていく根底の価値観」がめっちゃくちゃ乖離しそうだけど
大丈夫なの?
笑
日本に帰ってこなくなるし。
まあ、まず落ち着こうよ。
日本人でしょ?
もう、日本語脳できあがってるんでしょ?
だったら、やるべきことは早期国語だよ。
早く語彙増やしてさ
年齢超えた話を日本語でできるようにしようよ
「何この子、かしこ!!」
って思える子の方が伸びるよ?
英語はね
僕の授業を先ほど小1から中1まで送ったから
それを見ておいて。
あーうちの子、松江塾で学んでいけば英語はバチくそ大丈夫だわ
って必ず絶対に確実に思えるから。
ね?
時間は有限だから、日本語脳の子に日本語を増やしてあげて。
それが一番、日本の子は心も脳みそも健全に育つんだから。