今やっている小5小6の毎日シリーズ。
ゴールデンウィーク中も同じ単元の繰り返しをした。
納豆英文法オリジナルの内容だ。
あれがしっかりと定着した子は、もう英語は大丈夫だ。
ここから一気に中学3年間の英文法簡易版を進めていく。
この「簡易版」としたのは今年度からだ。
これまでは正規版の先取りを中1だけ、中2だけとしてきた。
しかし何度も言っている通り、例えば小学生に国語の文法で例外的な判断方法を使わないと終止形と連体形が識別できないという問題を
詳しく説明する時間てどうなの?
ってことだ。
理解できないんだよね。
ほとんどの子達が「なるほどー」とならない。
ここに時間を割くくらいなら、スパッと切り捨てて先に進んだ方がいい。
こんな感じで小5、小6の各1年間で中学英文法を2回転。
そして中1のなったから正規版に入る。
この合計3回転をやってから、長文のスラ訳精読に入る。
マジ魔単語導入のタイミングは・・・
中1だろうね。