今日の毎日シリーズ
小5小6はこれ
納豆英文法を学んでいる子にしか意図が分からないだろう笑
そして中1は
やはり日本人には納豆は欠かせない。
③と⑤の「納豆です」の違い
明確に言語化できる中1は松江塾以外にはそう多くないだろう。
いや
かなりレアだろうね。
そして中2中3高校生
超絶基本的な問題だが、自信満々か?と問われたら揺らぐ子は高校生にも複数いるだろう。
そして中2中3の「マジ魔単語」の問題はこれ
さらにこれに三語短文のお題やら何やらが追加される。
これが365日続くのが松江塾の毎日シリーズだ。
作成には軽く1時間以上かかる。
僕は毎日授業を振り返りながら作問。
もちろんこれは薄皮一枚で確実に定着させていくのが狙いではあるが
特に小学生や中1の子や保護者は上の学年の問題を常に見ておいてほしいんだ。
中2中3でこの問題を毎日「薄皮一枚」として取り組める未来があなたの子にもあるってことを想像しながら。
教育って、常に「今のままで大丈夫かな?」という不安がつきまとうはずなんだ。
でも、毎日シリーズで全学年の内容に目を通すと
この先の不安はかなり解消されるはずなんだが、どうだろうか。