ノー勉で43個の単語テスト
「必ずノー勉で!」
をキーワードにして。
ものすごくリアルな結果が出た。
単語はこれね。
中学の教科書だと
中1レベル
sand(砂)
burn(燃える)
drop(落とす)
space(宇宙)
hobby(趣味)
tool(道具)
health(健康)
product(製品)
change(変える/変化)
not only A but also B(AだけでなくBも)
中2レベル
amount(量)
accept(受け入れる)
human(人間)
cause(原因)
decorate(飾る)
basic(基本的な)
necessary(必要な)
nature(自然)
pollution(汚染)
realize(気づく)
material(材料)
consider(考慮する)
foreign(外国の)
effect(効果)
hide(隠す)
solid(固体)
solution(解決策)
harvest(収穫)
fee(料金)
中3レベル
reserve(蓄える)
invent(発明する)
award(賞)
extinction(絶滅)
serious(深刻な)
passion(情熱)
secretary(秘書)
climate(気候)
improve(改善する)
artificial(人工の)
offer(提供する)
convenience(便利さ)
opportunity(機会)
高校英語レベルの単語
reserve(蓄える、予約する)
invent(発明する)
extinction(絶滅)
passion(情熱)
secretary(秘書、事務官)
climate(気候)
consider(よく考える、検討する)
effect(効果、影響)
improve(改善する)
artificial(人工の)
solid(固体の、しっかりした)
solution(解決策)
offer(提供する、申し出る)
opportunity(機会)
convenience(便利さ、利便性)
若干重複してるものもあるが、大体のレベル感は分かるだろう。
要は、新中3より新中2のほうが負荷が強かったということ。
そしてそれはテスト結果にもしっかりと反映されている。
ノー勉
をみんなしっかり守ってくれた証拠だろう。