難関大学進学専門小中高一貫!爆裂松江塾! in 川越

全国から1500人が通う松江塾!代表真島による何でもブログ!

【もっと知名度を】今頃、あんな指導やそんな指導を受けている新中1たちがいるのか

 

ふう

 

英語の二極化が止まらない。

 

数年前、一気に教科書が難しくなり

 

文法の順番もはちゃめちゃになった。

 

一番最初の「英語よわよわ」の時に

 

be動詞

一般動詞

助動詞

 

全て同時に出てくるという暴挙

 

そして三単現の前に不定詞の名詞的用法が出てきて

 

さらにそのもっと前に第五文型が出てくるという謎配置。

 

数学で言うなら、方程式の前に一次関数の問題が出てくるみたいなもんだ。

 

なんでもそうだと思うのだが、順番って大事よね?

 

サッカーを初めてやる子に、キーパーのキャッチング練習させてもさ・・・

 

そこから瞬時に「学校準拠から離れる」という決断をした。

 

あの順番で教えていたら生徒たちの英語が潰れる!と思ってね。

 

もちろん、全てを学んだあとなら利用価値は高いんだけども。

 

でも今、まだ教科書準拠で学んでる子達が多いわけよね?

 

定期テスト

 

内申

 

のために。

 

でもさ・・・

 

 

松江塾

 

納豆英文法

 

もっと知名度が欲しい。

 

 

そしたら英語二極化は一気になくなるんだから。