難関大学進学専門小中高一貫!爆裂松江塾! in 川越

全国から1500人が通う松江塾!代表真島による何でもブログ!

【塾はコミュニティ】塾に通わせてるのに、親だけが蚊帳の外って感覚が消えない人たち

 

塾は子供が通うところ。

 

親は黙ってお金払うだけ。

 

たまに説明会や面談は可能だけれど

 

でもどうしても

 

「塾にお任せください!」

 

という言葉が「親は黙って見てろ」みたいな感じも受ける。

 

確かにね

 

楽は楽よ。

 

だって、勉強するのも受験するのも子供だし

 

面倒見てもらう代わりにお金払って

 

そして自分には自分の時間があるんだし・・・・

 

でも

 

なんでしょね

 

この「蚊帳の外」感は。

 

 

 

 

 

 

 

と感じてる人って、意外と多いよ。

 

 

親も参加できまくる塾

 

あっても良くないか?

 

 

と僕は思うんだ。

 

僕ら夫婦はゲラおの時もなし子の時も

 

試合はもちろん、練習も夫婦で見に行ってたよ。

 

ずっと見てた。

 

だって

 

見ていたいんだから。

 

 

子供を育てることって

 

夫婦の醍醐味よね?

 

これ以上の醍醐味ってある?

 

 

と僕は思う。

 

 

 

今はそれが「松江塾の子達」に向いていて、

 

さらに「後輩パパママ」にも向いた。

 

子育てが終わって時間ができたしね。

 

 

塾は子供だけのものじゃない。

 

 

親だって、そういう「がっつり参加できるコミュニティ」があっていいよね。

 

 

今、松江塾ブロガーが超!増えてるのも

 

そういうことだよね?