難関大学進学専門小中高一貫!爆裂松江塾! in 川越

全国から1500人が通う松江塾!代表真島による何でもブログ!

【問答無用】過去30年、「基礎が完璧」な子はほとんど見たことがない

 

僕は50歳。

 

19歳からこの仕事をしている。

 

もう何人の生徒を指導しただろう。

 

その中で、「ああ、この子はもう基礎が完璧だ」と思った子は

 

ほとんどいない。

 

何かの単元などに絞れば「完璧」な子はいたが

 

そのすぐ後の単元で「ゆらっ」とする部分があったり。

 

結局、勉強っていうのは基礎に帰着するんだよ。

 

スポーツでも楽器でも同じだね?

 

勉強に自信のある子たちは、この「基礎」を自己判断で「分かってる」としてしまい、次に進む。

 

そこで大体、事故に遭う。

 

「基礎はわかってるんですが、応用になると・・・」

 

という子達。

 

あのね

 

応用って言葉、辞書で調べてみなよ。

 

原理や知識を実際の事柄に当てはめて用いること

 

と書いてあるからね。

 

応用ができないってことは

 

原理や知識がない

 

もしくは

 

当てはめ方が分からない

 

ってことよね?

 

 

さあ、応用ができないってことの正体が見えたね

 

 

基礎がない

 

基礎の使い方が分からない

 

 

これなのよ。

 

 

 

だから松江塾は、問答無用で基礎からやり直す。

 

 

生徒が言う「分かってる」は、ほぼ100%の確率で「分かってない」からね。

 

例えば「中学英語は大丈夫です」と言ってる高校生諸君!

 

 

英語を上手に話せる少年が持っているその本は、私が5年前に書いたこの本よりも多くの人を幸せにするでしょう。

 

これ、ガッチリと自信持って英訳できる?

 

 

何となーくできそうな気もするけど

 

結構、ビビるよね?

 

 

松江塾の子達、中1の冬には結構できるよ?

 

 

これが「基礎が完璧」ってことだからね。