今夜は泥のように眠る!
そう宣言して昨日はベッドに滑り込んだ。
起きたら5時。
いつもと大して変わらんやん笑
そしてそこからブログを書いている。
24時間、塾のことを考えていて
それはまるで無限に溜まっていく「膿」のようなものだから
それを文字にしてスマホに叩き出す。
押し出すイメージか。
このブログは世界を取り囲む無限に広がるネットの世界にあと数分で開放される。
そしたらもう、僕の手から離れ、
誰かのスマホに引っかかるまで彷徨う。
塾長が書くブログって
いろんな目的がある。
自分の塾が認知されたい
これをきっかけに興味を持ってもらいたい
いろいろだ笑
僕だって同じ。
だからこの約20年間、約35000個の記事を書いてきたわけだ。
間違いなく、個人塾のブログとしては日本一の記事数だろう。
そしてこの先も抜かれることはないんだろう。
さて、前置きが長くなった。
僕が起きてからここまで90分間
その時間は、僕にとって何だったのか。
時間は目に見えない。
ただ、ゆっくりと確実に前に進んでいることは分かる。
いろんな定義があるんだろう。
それこそ、哲学の世界にも入り込むんだろう。
ただ、この目に見えない時間というものを
可視化できるものがある。
僕にとってこの90分間は
これだ。
これと引き換えに、僕の90分間を使った。
限りある資源である僕の時間
それと交換だ。
等価交換なのか
利益率の高い投資か
無駄に終わるのか
それは分からない。
だが、こうやって「何と交換した時間だったのか」ということを認識し、言語化すると
時間というものが
自分の時間
というものが見えてくるのではないか。
そう思うのだ。
お?
「自分の時間」
これは子育て期においては炎上案件だな笑
もう!毎日毎日子育てに追われて、自分の時間が欲しい!
ってやつだ。
おいおい
子育てに追われた時間
って、めっちゃ贅沢な時間の使い方だぜ?
もう終わってしまった僕ら夫婦からしたら
お金払ってでも取り戻したい時間だわ。
だからみんな孫を待ち望むんじゃね?
笑