成功って何?
とか、そういう話は置いといて
勉強のできない子達は、人生の成功確率は高くない、という話をしよう。
学歴が、とか
就職が、とか
それによって生涯年収が、とか
そういうことも一部では真実で現実。
でも、話はもっと身近で生々しいと思うんだ。
勉強できない子達
なぜできないか。
もちろん、持って生まれた能力値もあるんだろう。
運動と同じ。
体格の影響なんて、もろに受ける世界だろうしね。
でも、勉強ができない子達で将来の成功確率が高くない子達はね
人の話を聞かない子
グサッ!
って何かが腹をえぐるような感覚になった人もいるのでは?
うちの子、人の話を聞かないのよね…
今、そう思ってる人たちも多いはずなんだ。
そりゃね、それぞれにとって我が子の成功を願うのは当たり前。
この親の願いだけなら、世の中の人たちはみんな大成功してるはずさ。
でも、現実には…
だから僕は言うし、書いてるんだよ。
人の話は目で聞け
と。
人の話を聞くって表現ってさ
受け手のほうに焦点当ててるわけでしょ。
でもさ
その時のもう一方のほう、考えたことある?
人の話を聞く、聞かないって場面では
そうね
ほら
そこに必ずいるわけじゃん。
あなたの子に話をしている者が。
人に話をする人って、その時、聞いてる人たちを見てるのよ。
当たり前じゃん。
何かを言うってことは、何かを相手に伝えたいからで。
その伝えたい相手を見るよね?
その時、こっちを見て聞いてくれてる子、見てくれない子
どっちに対してプラスの気持ちが働く?
もう分かるよね。
人の話を聞かない子は、
人が去っていく
のよ。
当たり前じゃん。
だって、自分の気持ちを受け止めてくれてないってのが分かるんだから。
誰だって自分を受け入れてくれない人のところに長くいようだなんて、思わないよね?
そうやって、周りから人がいなくなる。
つまり
チャンスも
縁も
そして
お金も。
これが、人の話を聞かない子達のリアル。
勉強って、「知識の伝達」から全てが始まる。
その伝達を受け入れないわけで
当然勉強はできなくなる。
勉強ができない🟰人の話を聞かない
だから、そういう子達は人生の成功確率が高くはならない。
分かるよね?
「うちの子、人の話を聞かないのよね」
って、諦めモードなんてだめよ。
もう、危険水域とっくに超えてるよ?
我が子の人生の危険水域を、だ。
この年末年始
頼むから、親子でたくさん話をしてほしい。
目を見て、ね。