僕が文系講師ということだからではない。
答えは
圧倒的に
英語
である。
なぜなら、問題文が「読めない」からである。
読めるようになるまでに、とてつもなく時間がかかるからである。
まだこの時期になっても、英語の長文を前にすると「圧」と「不安」を感じるのでは?
国語は違う。
「まあ、読めるだろう」
という気持ちから入れるから。
そして語彙が増えてくれば事実、読めるから。
でも英語はどこまで行っても「読めるだろうか」という不安が付きまとう。
そうでしょ?
だからこそ英語
最後まで英語
英語
英語
英語
なのである。