小6の文章題で出てきた。
つっけんどん
という言葉。確か三語短文でもお題に出てきたはずだ。
まずはその意味と使い方を知る。
でもそれで終わり!は勿体なさすぎる。
「あのさ、そもそも「つっけんどん」って言葉、どこからどうやってできた?語源は?」
という家庭での会話。
超大事だって話。
小6には「親に言ってみな。」と言った。
「この言葉、どこから来たんだろうね。元はなんだろうね?」
と。
それに対し「知らないわよ」と答える親なら、レッドカードを突きつけてホイッスルを吹け、と。
「その対応は子供がバカになる!」と言いながら。
「んー、うどんと関係あったりして笑」
こんな返しでもいいさ。
とにかく、「言葉」を食材にしてたくさん料理して欲しいんだ。