川越の塾|川高川女合格専門! 爆裂松江塾!in 川越

川越にある松江塾!代表真島による何でもブログ!

【検証してみた】納豆英文法を学んでいる小5と小6の英語力の比較

 

先ほどの記事の続きだ。

 

このテスト問題での小5と小6の得点を高い順で並べてみる。

 

 

まずは小5

 

  英語
小5 100
小5 96
小5 96
小5 96
小5 95
小5 92
小5 92
小5 92
小5 92
小5 91
小5 91
小5 90
小5 90
小5 88
小5 88
小5 88
小5 86
小5 84
小5 84
小5 83
小5 80
小5 80
小5 80
小5 77
小5 76
小5 76
小5 74
小5 71
小5 71
小5 70
小5 69
小5 69
小5 67
小5 67
小5 66
小5 66
小5 65
小5 64
小5 64
小5 61
小5 60
小5 60
小5 56
小5 55
小5 52
小5 48
小5 40
小5 36
小5 35
小5 35
小5 35
小5 34
小5 32
小5 31
小5 26
小5 25
小5 25
小5 21
小5 20
小5 20
小5 19
小5 16
小5 6
小5 0

 

納豆英文法1年目でまさか100点が出るとは思わなかったが、これは本当に素晴らしい。

 

そして下位の子達

 

時間が足りなくて終わらなかった子もいるだろうが、まだ1年目だ。

 

来年、またアルファベットからやり直し、今年学んでいるのと全く同じ授業をやるからね。

 

まだまだ大丈夫だ。

 

そして小6

 

  英語
小6 100
小6 100
小6 100
小6 99
小6 96
小6 96
小6 96
小6 96
小6 96
小6 95
小6 92
小6 92
小6 92
小6 92
小6 90
小6 89
小6 88
小6 87
小6 87
小6 87
小6 86
小6 84
小6 84
小6 84
小6 84
小6 84
小6 84
小6 84
小6 83
小6 83
小6 83
小6 83
小6 83
小6 82
小6 81
小6 79
小6 79
小6 77
小6 77
小6 77
小6 75
小6 74
小6 71
小6 71
小6 70
小6 68
小6 68
小6 68
小6 64
小6 64
小6 63
小6 63
小6 63
小6 62
小6 60
小6 60
小6 58
小6 57
小6 56
小6 55
小6 54
小6 53
小6 51
小6 47
小6 46
小6 45
小6 44
小6 38
小6 34
小6 20
小6 15
小6 12
小6 11
小6 11
小6 0
小6 0

 

100点が3人!

 

さすがは6年生である。

 

納豆英文法2年目の子も多いので、高得点者がずらりと並ぶ。

 

さて

 

パッとみると似たような点数の並びになっているが、

 

平均点はどうだったのか。

 

小5 62.7点

小6 69.5点

 

ほほう。

 

これは直接指導している僕の見方としては

 

小5がめちゃくちゃ頑張っている!

 

と言えるだろう。

 

 

今、どちらの学年も中1の学習内容を終えた段階だ。

 

これから12月、1月、2月と3か月かけて中2内容の6割程度を終える予定だ。

 

そして小5は来年3月からマジでアルファベットに戻る。

 

全く初めての子が多く入ってくる予定だからね。

 

そして小6は3月から中1として、これまたアルファベットに戻る。

 

5時間も6時間もかけてアルファベットをやり、納豆フォニックスをゼロからやり直す。

 

この徹底した反復授業。

 

もちろん授業だけではない。

 

毎日シリーズも授業と連動してるから、より定着はしやすくなる。

 

そして中1の冬には中学内容を学び終えて、中2になる前から入試長文の精読に入る。

 

これが、松江塾で英語を学ぶということである。