川越の塾|川高川女合格専門! 爆裂松江塾!in 川越

川越にある松江塾!代表真島による何でもブログ!

⭕️事実は小説より奇なり!塾業界で横行する「パクリ」の実態とは

 

 

 

 

教育というのは、人が人に施すものだ。

 

伝え、吸収してもらう。

 

それはまさに「模倣」である。

 

 

指導の場における「模倣」は寧ろ称賛され、より模倣されやすくすることが

 

僕ら指導者が追い求め、身につけるべきスキルであろう。

 

 

だから、そのスキルは言語化され、マニュアル化されていく。

 

 

つまり「模倣」である。

 

 

 

でもねー

 

 

今回、知り合いの塾長から聞いた話はね

 

 

 

「模倣」と呼べるものを超えた「パクリ」なのよね。

 

 

つまり、「違法」なのよ。

 

 

まあ、契約違反ってことなんだけどもね。

 

 

 

まずこちら

 

 

 

ご覧いただこう。

 

 

 

 

 

前にも僕のブログでお知らせした、愛知県高校受験の志望校判定システムね。

 

さくら予備校

 

 

という塾が最初に出したシステムなんだけど

 

 

なんかね

 

 

 

まるパクリされたって。

 

 

 

いやぁ…

 

 

 

似てる…

 

 

っていうか、全く同じものよね笑

 

 

 

なぜパクリって断言できるか

 

 

それはね

 

 

 

そのシステムを作ったところなんだってさ!

 

 

そのときに、「同様の仕組みを使わない」という契約書を交わしたそうなんだけど…

 

 

嘘みたいなほんとの話…。

 

 

 

でもね、こういうことは塾業界は多いのよ。

 

 

松江塾はあれよ?

 

 

パクられても全く問題ないし

 

 

そもそもブログに全部書いちゃってるから笑

 

 

 

使っちゃいけませんよー

 

 

 

っていうのは「納豆英文法」というワードだけだしね。

 

 

いやー

 

 

怖いねー

 

 

 

ということで、愛知県の方々!

 

 

 

判定システムはさくら予備校が出したのは本物ね。

 

 

 

類似品にはご注意を!!

 

 

 

ってことね。