ここ最近、中2と中3に対する毎日和文英訳は国語に切り替わっている。
内容は題名に書いた
3熟語短文作成
である。
やり方は超シンプル。
適当な三つの熟語を並べ、それを全て盛り込んだ25文字以内の短文を作る、というもの。
例えば昨日のお題は
①判断・文明・接触
②習慣・回路・我慢
③先端・苦痛・目線
こんな三題。
まずそれぞれの熟語の意味がしっかりと分かっているだけではなく
どういう時にどう使うのが適切かも分かっていないといけない。
その言葉を使うシチュエーションとかも。
例えば②で考えてみよう。
習慣・・・
回路・・・
我慢・・・
それぞれの意味はなんとなく分かるだろう。
ポイントとなるのは「回路」だと思う。
これを理系的に電気回路を思いついてしまうと、「我慢」という精神的な行動と結びつきにくい。
まあそれで
「電気回路の問題を解くことを習慣化するには我慢力が必要だ」
とか。
おっと、25文字を超えてしまった笑
そこで、ちょっと視点を変えて、「回路」とは何かしらの繋がりを表す使いかたもあるから・・・
思考回路
なんて使い方をしてみたらどうか。
習慣・思考回路・我慢
何事も我慢する思考回路さえあれば習慣化しやすい。
24文字。
うむ!
こんな感じ。
これ、家族の食事時間とかにもできるよね。
国語力、すごく伸びると思うよ。