親はなくとも子は育つ
まさにこれなんだよね。
子供はね、自分で見て自分で考えて自分で行動するんだよ。
もちろん、全てを好き勝手にやらせろってことじゃないよ。
親が子供のことを考えて用意した環境の中で
子供に任せるってことが大事。
その中で子供は自分なりに前に進むんだ。
そして、その成長のイメージは
こんな感じだろうか。
右に行ったり、左に行ったり。
時には戻ったり。
子供にとっては全てが初体験と想像の世界だけだから
そりゃ、ウネウネ進んでいくんだよ。
それを親が
「もっと最短でいけるから!」
みたいな感じで矯正しようとするから
こうやって。
だから子供は興味を失うんだ。
そして
つまらないって思うんだよ。
「でもそんなこと言ったらスマホばかりしてて…」
って?
そりゃ与えた親が悪い。
もしくは、ルールを徹底できないのが悪い。
それはそれ。
別の話。