何回目だろう。
でも、超大事なことだから繰り返す。
でもね、
この文を使ってそれを教える前に
すでに大きな山を3つも4つも超えてないといけないんだ。
前にも似たようなことをやったけど、
日本語と英語の語順の違いを色分けで。
私はあなたと仙台に行ったことを決して忘れない。
I'll never forget visiting Sendai with you.
凄まじい違いだぁ!!!
でも、なんかこの無茶苦茶具合が伝わらないなー。
数字でやってみる?
英語だと…
①②③④⑤⑥⑦
と並んでいるけど、これを日本語に直すと
①⑦⑥⑤④②③②
おおお…
ひどい。
これ、野球なら打った直後に一塁に走るか三塁に走るかの違いみたいなもんだからね?
しかも、単に進むベースの反対周りだけならいいけど、
それ以外にもいろんな違いに溢れまくってるんだ。
そんなスポーツ、楽しめる?
日本で打って一塁に向かって走って、片足で一塁ベースを踏んで二塁に向かって走ってた子が、
体育の時間に「baseball」をやるよ、ってなって時だけ
打ったらまず三塁に向かって走り、三塁から二塁は後ろ向きになって走り、その後は一塁ベースまで前を向いて走った後、ホームベースの周りをクルリと一周回って左足でホームイン!
ってやらなきゃいけなくなるんだよ。
てかまず使うボールもバットも見た目からして違うってことも忘れちゃいけないよね。
ボールの色は「黒」で、ラグビーボールみたいな形。
バットはラケット!
くらいの違い。もちろん打つ時は片手!
これまで自分がやってきた、見てきた「野球」とは根本的に何もかもが違う球技
それが日本語と英語の違いなんだ。
無理なんだよ
根本的に考え方を変えないと攻略できないんだ。
でもね
大丈夫♫
松江っ子には
納豆英文法があるから♫