川越の塾|川高川女合格専門! 爆裂松江塾!in 川越

川越にある松江塾!代表真島による何でもブログ!

「青チャート」が高校生達の数学力を下げている?

 

高校数学において、

 

進学高御用達の問題集といえばこれ

 

f:id:goumaji:20221228063249j:image

 

青チャート

 

である。

 

志望校レベルとしては早慶上理と言われているが、

 

一橋大学のゲラおもこればかり解いていたように思う。

 

一橋大学は文系大学だが、数学は鬼難しいと言われているので

 

実際にはどの大学を目指すにせよ青チャートを完璧にマスターすれば数学で困ることはないだろう。

 

 

 

と、

 

 

こういうゴール設定、レベル設定のためか

 

多くの進学校で配布される青チャート

 

 

多くの「上を目指す」高校生達も

 

「よし!青チャを完璧にするぞ!」

 

 

という思いで取り組みだす。

 

 

 

 

 

 

 

……

 

 

 

そして、心をバキバキに折られて挫折していく

 

 

 

 

これが現実である。

 

 

勘違いされがちだが、

 

難易度の高い問題集というのは、

 

基礎レベルの問題集に比べて「山が高い」のではない。

 

どのレベルの問題集でも

 

例題→類題→発展

 

という構成になっているから、その一冊で基礎から積み上げられると思いがちだが、

 

実際には「網羅」の概念が違う。

 

 

つまり

 

 

多くの人が思う感じはこれ

 

 

f:id:goumaji:20221228064501j:image

 

その問題集に載っている例題や基礎的な類題からしっかりやれば、高い山が作れると思うのだろう。

 

しかし青チャートの現実はこれ

 

f:id:goumaji:20221228064648j:image

青チャートだけに、青い線で書いてみた。

 

僕は私立文系大学に進学したわけだから、この図式の感覚を経験すらしたことはない。

 

しかし今、多くの塾長達の話を総合するとこんな感じ。

 

 

言語化すると

 

 

「青チャートに手を出してなんとかなるのは、偏差値70の高校の上位2割」

 

 

らしい。

 

 

つまり、筋肉ムキムキマッチョが集うトレーニングジムにある、「超ハードな筋トレマシーン」みたいなものだろうか。

 

f:id:goumaji:20221228065605j:image

 

であれば、例えば埼玉や東京のように上位高校専用の入試問題で9割、8割後半を取るような子達だけが手を出して良い、という代物だということだ。

 

これを「そのレベルの高校に受かった」というだけで当たり前のように手を出す高校生達。

 

 

しかし

 

 

現実には数学は60点台、50点台で合格してるわけだから…

 

そもそもそんな「超モンスターマシン」での筋トレなんて無理なのだ。

 

 

ものには「順番」というものがある。

 

 

登山経験なんてせいぜい学校の遠足程度しか経験がない子達が、いきなり3000メートル級の山になんて登れない。

 

 

だからこの赤い矢印の部分をまずしっかりと作っていかないと。

 

 

f:id:goumaji:20221228065809j:image

 

だから松江塾では高校入試後に「白チャート」に取り組んでもらう。

 

f:id:goumaji:20221228065851j:image

この緑の部分を完璧に。

 

そうすれば、その上に青チャートの一番重い部分を載せても崩れないんだ。

 

 

勉強は全て、心が折れたら終わり。

 

 

挫折

 

 

である。

 

 

 

難関大を目指すなら青チャート

 

 

 

これは間違ってはいない。

 

 

 

しかし

 

 

 

偏差値70の高校に合格する子達のほとんど全てが

 

 

青チャートに手を出していいレベルにはない。

 

 

 

そりゃそうだ。

 

 

 

偏差値70は、中学数学での話なんだから。

 

 

だから、まずは基礎固め。

 

 

 

心折れないレベルで基礎固め。

 

 

 

やはり、どの科目でも同じだってことよね。