川越の塾|川高川女合格専門! 爆裂松江塾!in 川越

川越にある松江塾!代表真島による何でもブログ!

「なぜ自分は英語が苦手になったのか」を素敵に言語化してくれたLINEに共感しかない

 

 

今回は、まだお子様が幼児と低学年という方からの動画を見た感想だ。

 

「当時英語が苦手だった」

 

という人は本当に多いと思う。

 

少しずつ苦手になっていくことがよく分かる言語化なので、許可をいただいたので掲載する。

 

↓  ↓  ↓

 

 

動画、見させていただきました。本当にありがとうございました。私なりに感想を書かせていただきました。

 

アルファベット、あんなに細かく気をつけて書いたことがありません。

 

1回で「うとぅくてぃく」書くこと、本当に難しいです。

 

細部にこだわること、徹底した基礎基本、これから何年と使う英語の最初があんなにゆっくり、そして丁寧に教えてもらえる環境はないですね。

 

そしてジュクルムヌン。英語の順番を覚える以外に、何に役に立つのか気になります。

 

びじょひんぱんもしかり、きっとこういう呪文のようなキーワードが子どもたちの興味をそそり、理解を深めていくに違いない!と思いました。

 

気になっていたフォニックス。見れば見るほど、私の受けた中学、高校英語はなんだったのか…これが分からなければ、一生英語を読めるようにならないじゃないかと思いました。

 

また、フォニックスを学びたいと思う意欲の掻き立て方がすごい。

 

もちろんフォニックスだけでないのでしょうが、単元の導入に力を注いでいらっしゃることよくわかりました。

 

depend

 

なんでそう読めるのか、理屈ではなく、理解ではなく、dependと習ったことがあるからにほかなりません。

 

でも、英語の読み方にもルールがあることを知っていたら…それを知らずに今まできたこと、後悔と反省です。


今までフォニックスが大切、良いよと聞き、子ども用にCDを買って一緒に聞きましたが、なんだかしっくりこずやめてしまいました。

 

それはおそらく音だけ聞き流すだけで、理屈や理解なく、聞いているだけだったんです。英語拒否は簡単には治らないのだなと思っていたんです。

 

理解しようとしていなかったかも。


分からないから嫌になりますよね。分からないのに好きになれるはずがありませんよね。

 

最初の最初で躓いていたら、大嫌い一直線ですね。私もその一人でした。子どもにはそうなってほしくないと強く思いました。

 

授業の内容はもちろん、真島先生が雑談とおっしゃるお話の中身が身にしみました。

 

当たり前だけど、大切なことを真剣にお話してくださるからこそ、子どもたちに伝わるのでしょうね。

 

動画の最初が「目で聞く話」で見る前は「?」でしたが、これが一番大切で、松江塾の根幹になるのですね。

 

f:id:goumaji:20221109134630j:image

 

 

↑ ↑  ↑

 

 

普通に読めば僕の授業の素敵な感想に思えるが

 

 

この中に「英語が苦手」になるヒントが散りばめられてるよね。

 

 

基礎を細かく丁寧に、しかも楽しみながら。

 

その時、話は目で聞く。

 

 

そうすれば「分かる」が必ずセットで入ってくる。

 

「分かる」っていうのは、「覚える」「知ってる」「聞いたことがある」とは違うところにあるんだ。

 

そこをしっかり分かってる指導って、どれだけあるんだろうってことよね。

 

 

言語だから「覚える」「慣れる」ってことは絶対に根幹なんだ。

 

でも、母語と同レベルって…

 

 

無理なんだよ。

 

 

だから、別のアプローチが必要ってことなんだよね。

 

 

そのことにご自身の子育ての初期に気づいたこの方は

 

きっと大丈夫なんだと思う。