子供は周りの影響を
大人が思っているよりも受けるものだ。
私立中学受験熱が年々高まっているのも、結局はそれが理由。
限られた学力層
限られた経済力
そういった環境の中で我が子を育てたいと願うのは多くの親に共通だと思う。
良い指導者を求めるのと同じか、それ以上に周りの子達の学力層は大事。
松江塾って、上位の子達ばかりだという印象があるみたいだけど、
実際はそうでもない。
300点台の子達だってたくさんいるんだ。
その子達、普通の塾にいくとクラス分けされて、450点超えの子達と別空間におしこめられるよね?
でも、松江塾はクラス分けをしない。
480点の子と310点の子が同じ授業を受けるんだ。
基礎しかやらないから、それでも問題ない。
マジで基礎だけだから。
得点 | 順位 |
493 | |
485 | 1位 |
483 | 1位 |
482 | 2位 |
481 | 6位 |
479 | 3位 |
478 | 3位 |
478 | 2位 |
476 | 1位 |
476 | 1位 |
473 | 1位 |
473 | 4位 |
473 | |
472 | 5位 |
472 | |
471 | 4位 |
471 | |
469 | |
467 | 8位 |
467 | |
465 | 11位 |
463 | 5位 |
461 | 3位 |
461 | 3位 |
461 | 16位 |
460 | 4位 |
459 | 5位 |
458 | 11位 |
458 | |
457 | 1位 |
453 | |
453 | |
450 | |
449 | 4位 |
447 | |
447 | 15位 |
447 | 16位 |
446 | 4位 |
446 | 23位 |
445 | |
445 | 18位 |
441 | 14位 |
440 | |
440 | 5位 |
439 | |
438 | |
437 | |
437 | 25位 |
437 | 17位 |
436 | 6位 |
433 | 27位 |
431 | 20位 |
430 | |
429 | 30位 |
428 | 14位 |
428 | |
426 | |
425 | 29位 |
425 | |
424 | |
423 | |
421 | 18位 |
421 | 22位 |
420 | |
415 | 30位 |
415 | |
414 | |
410 | |
405 | |
401 | |
401 | 36位 |
393 | 18位 |
393 | |
393 | 13位 |
385 | |
385 | 48位 |
372 | 65位 |
364 | 91位 |
361 | |
352 | |
349 | |
346 | |
345 | |
343 |
いい?
お母さんたち
塾のクラス分けは塾の都合だけだからね?
クラスの上がり、下がりをモチベーションにすることも可能だけど
だったらなんで超進学校はそういうことをしてないの?
それが効果ないってことだから、だよね?
上位の子達は中位、下位の子達がいるから「ドヤ!」って頑張ってもっと上がる。
中位の子達は上位の子達を見て、「別に大差ないはずなのになんで?」と思って頑張れる。
下位の子達は自分よりも上の子達を見て、頑張るってどういうことなのかを肌で感じられる。
そうやって、全員で上がっていくのが松江塾。
期末テスト塾内平均点
中1 422.7点
中2 434.8点
中3 445.5点
こういうことよね?
塾は人的環境こそ全て!