川越の塾|川高川女合格専門! 爆裂松江塾!in 川越

川越にある松江塾!代表真島による何でもブログ!

理社が苦手な子

 

というのは、その内容が分からなかったり、興味が持てないということの前に

 

教科書に書いてある言葉の意味が分からない

 

ということが大きい。

 

例えば第一次世界大戦について、こんなふうに書かれていたとしよう。

 

第一次世界大戦は、1914年7月28日から1918年11月11日にかけて、連合国と中央同盟国との間で繰り広げられた世界大戦である。 7000万以上の軍人が動員され、史上最大の戦争の一つとなった。

 

 

パッと読んで、大事なことは

 

第一次世界大戦

 

○1914年に始まった

 

○連合国にはどんな国があったか

 

○同盟国にはどんな国があったか

 

そんなところだと分かる。当然、指導のポイントはそこに置かれる。

 

しかし

 

理社がとにかく苦手、という子はその前段階で躓く。

 

まず、この文の中にわからないことが多すぎるんだ。

 

第一次世界大戦は、1914年7月28日から1918年11月11日にかけて、連合国と中央同盟国との間で繰り広げられた世界大戦である。 7000万以上の軍人動員され、史上最大の戦争の一つとなった。

 

この赤く大きくした部分の語句

 

 

かける

繰り広げる

軍人

動員

史上

 

この言葉に対する馴染みが無い、もしくは薄い

 

つまりこういう子たちにとってこの文はこう見えている。

 

第一次世界大戦は、1914年7月28日から1918年11月11日にせよて、連合国と中央同盟国との間で護ね広げられた世界大戦である。 7000万以上の椹人が叛員され、嚴上最大の戦争の一つとなった。

 

 

オーバーでも何でもなく、本当にこんな感じ。

 

だって、そういう語句に対して質問が来るんだから。

 

「国語が全ての教科の土台」

 

なんて言葉は聞いたことがあると思うんだけど、それはまさにこういうことよね。

 

小学校の教科書の中に分からない言葉がある状態なら、中学では確実に中位もしくは下位になる。

 

中学の教科書で分からない言葉がある状態なら、高校では確実に下位になる。

 

だから、教科書読んで分からない言葉が出てきたら、

 

それは「本当にヤバい大災害」級のトラブルだと思って早速意味を調べないと。

 

 

これはほんとにそう。