川越の塾|川高川女合格専門! 爆裂松江塾!in 川越

川越にある松江塾!代表真島による何でもブログ!

コトバガワカラナイ

遠足の朝

 

「皆さん!早朝から遅刻しないで集合できましたね!」

 

「晴天に恵まれて絶好の遠足日和ですね!」

 

「引率の先生達に迷惑をかけないように整列してくださいね!」

 

 

 

 

 

 

 

エンソクノアサ

 

「皆さん!ソーチョーからチコクしないでシューゴーできましたね!」

 

「セイテンにメグまれてゼッコーの遠足ビヨリですね!」

 

「インソツの先生達にメーワクをかけないようにセイレツしてくださいね!」

 

 

 

 

 

 

○○のアサ

 

「皆さん!ニャーチーからフヨセしないでギョーフーできましたね!」

 

「ナハヤチにヌモまれてシッユーの遠足ヨニハですね!」

 

「エトヒソの先生達にトーロシをかけないようにシヨチノしてくださいね!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒達の語彙の差に着目して数週間

 

 

言葉の数が少ないということは、その子にとって理解できる言葉が少ないということ

 

言葉を知らないということは、その言葉が表す物や動きは、その子にとって「存在しない」のと同じではないか。

 

冒頭に書いた3つの文

 

相手から発せられる言葉は「音声」として耳に入ってくるだろう

 

しかし

 

「その言葉を知らない」

 

ということは、こんなにも辛いことなんだと

 

周りの大人達はもっとリアルに感じるべきではないか。

 

 

「エトヒソの先生達にトーロシをかけないようにシヨチノしてくださいね!」

 

 

そう言われても、言葉を知らなければ行動できない。

 

だからその子は怒られるんだよ

 

「シヨチノしなさいって言ったでしょ?どうしてシヨチノしないの?シヨチノしなさい!早く!」

 

って。

 

 

シヨチノって何?

 

という状態。

 

 

 

 

 

 

子供はね

 

誰から言葉を学ぶのか

 

 

学ぶって、「真似る」から来てる言葉だよね?