昨日の授業は
小学部も中学部もオンラインの子が多かった。
コロナで休校措置が取られた子達が揃ってオンラインになったからね。
もう僕も慣れたが、
対面とオンラインを交互に見ながら授業をしていて
それで、ふと思った。
オンラインの子達は全員ノーマスク。
中には部屋着、パジャマの子もいる。
ようは、自宅でリラックスして受けてるってこと。
んー
松江塾の中学部は週5、週6の通塾
これがキツそうに感じる子もいるかもしれない。
特に塾探しの際には
それがネックだと感じる人もいるかもしれないよね。
でもさ
例えば川高川女を目指すようなレベル子達は
毎日の勉強は不可欠じゃん
入るってことだけじゃなくて、
入ってからも大学目指して上位にいるためには
学習習慣はどうしたって作らなくちゃいけないわけだし。
でも、それは「家で」という選択肢もありだよね。
その選択、今のコロナ禍では自己判断でいいわけだし
オンラインの子達だってタブレットやPCみたいに画面が大きければ
別にストレスも無さそうだし。
これって、うまく仕組みを作れば
塾の定員という概念がなくなるような…
もにょ
もにょもにょ…