大学入試の結果が出揃い
各紙面、その集計されたデータが載っているね。
講習が落ち着いたら近隣の高校の卒業生数や浪人率を修正して
条件を同じにした数値で並べてみようと思うが
そんなことをせずとも、パッと見て分かるほどに進学実績の二極化が進んでいるのが分かる。
ここら辺なら、偏差値60弱くらいの高校
偏差値60って、
その学年にいる子達の「上位15%」くらいの子達だからね?
その子達が進学する高校
例えばこの近辺だと
川越南とか、松山や坂戸あたり。
いずれの高校も苦戦を強いられているようだ。
私大にちょぼちょぼと合格者はいるが
伝統校ならではの指定校推薦枠の多さのおかげであり、
一般入試では壊滅的な状況からなのかもしれない。
この近辺の公立なら
浦和
大宮
一女
市浦
川越
川女
所北
和国
私立なら
栄東
川越東
星野
少なくともこの辺りの高校にはしがみついてでも合格しておきたいところかも。
もちろん、下げてこれ以外の高校に進学することも
「トップ取って指定校推薦!」という明確な目標があればいいが。
いやいや
むしろ、今の方が
これからの方が
難関大は厳しいと思うよ。